コンテンツ
SDGs(持続可能な開発目標)とは
- 2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として採択された国際目標
- 2015年9月に国連サミットで採択
- 「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現を目指す
- 2030年を年限とする17のゴール、169のターゲットから構成
- 先進国を含め、全ての国が行動する持続可能な開発目標
[17のゴール]
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう
【SDGs 企業の取り組み】ファミリーマート 季節商材を完全予約制へ
- 廃棄ロスのために「おせち」「クリスマスケーキ(大型)」「季節商材(土用の丑、恵方巻きなど)」を完全予約制にすると宣言
- 近年問題となっている食品ロス対策
- 生産量=販売量となることで無駄をなくす
- 完全予約制にすることで売り上げ減少するものの、廃棄コストを削減できるため利益額は増加
- 本取り組みは、環境面のみならず利益向上へも寄与している
【SDGs 企業の取り組み】Colors 高級ブランドを格安で販売
- アパレルアウトレット Colorsの取り組み
- 衣服ロスを解消すべく、メーカー専門の在庫買取業として事業展開を行う
- メーカーはブランドイメージのため流行の衣服を翌年売ることができない
- 在庫を買い取り、タグを外して最大90%オフの激安価格で販売
- 日本国内のみならず、海外展開し余剰在庫を販売している
【SDGs 企業の取り組み】ミズノ ベトナムの子供に向けた運動プログラムを提供
- 「誰ひとり取り残さない」というSDGsの理念に立ち「ミズノヘキサスロン」をベトナム初等義務教育に導入
- 「ミズノヘキサスロン」は、楽しく遊び感覚で「走る」「跳ぶ」「投げる」など基本的な動作を自然と身につけられることができる運動プログラム
- 「運動をすることの楽しさと喜び」の提供、「スポーツの力を活用して社会課題を解決するスポーツSDGs」の達成を目指し本事業を推進
- スポーツの力であらゆる人々の活躍の推進 ~子どもたちの笑顔を力に、教育でベトナムの未来を明るくする~
【SDGs 企業の取り組み】サントリー 「水・衛生」を最重要課題として設定
- 「6.安全な水とトイレを世界中に」を最重要課題として設定
- サントリー「環境ビジョン2050」達成にむけ「環境目標2030」を掲げる
- 最新の節水技術を活用し、自社工場での水使用をグローバルで15%削減
- 水ストレスの高い地域を中心に、半数以上の自社工場で水源涵養活動を実施
- 最新の省エネ技術の積極導入や再生可能エネルギーの活用などを通じ、自社拠点でのCO2排出をグローバルで25%削減
- 自社拠点以外のバリューチェーンにおけるCO2排出を20%削減
【SDGs 企業の取り組み】NEC 指紋認証を活用しSDGSへ貢献
- 社会と企業のサステナブルな成長を目指す世界的イニシアティブである「国連グローバル・コンパクト」に署名し、「人権」「労働」「環境」「腐敗防止」の4分野10原則を遵守した企業活動を推進
- チリの公立学校1200校に、指紋認証を活用した給食配給管理システムを導入。指紋認証を活用した専用端末による照合結果をもとに、給食と引き換えができるバウチャーを発券し、生徒一人ひとりに適正な給食を確実に配給する。
- ケニアの母子保健医療情報の整備。登録された母子の情報をもとに、出生情報、病歴や治療歴、予防接種の有無などの保健医療情報を整備
- 指紋画像と氏名・年齢・性別などの情報を組み合わせることで、IDを保有していない幼児でも指紋認証による本人確認を可能にし、ワクチンの公平な配布を目指す。
【SDGs 企業の取り組み】ヤマハ 楽器学習の機会を提供
- 社会と企業のサステナブルな成長を目指す世界的イニシアティブである「国連グローバル・コンパクト」に署名し、「人権」「労働」「環境」「腐敗防止」の4分野10原則を遵守した企業活動を推進
- 音楽普及活動を通じた目標4「質の高い教育をみんなに」への取り組みや、持続可能な木材調達による目標12「つくる責任・つかう責任」、目標15「陸の豊かさも守ろう」への貢献
- 東南アジアなど7カ国3,000校、累計100万人に器楽学習の機会を提供
- 再生可能エネルギー比率の段階的拡大(2021年度目標3%)
- 認証木材の比率拡大(2021年度目標50%)
- アフリカン・ブラックウッド良質材生産のための技術支援、植林事業推進、調達開始
- 管理職女性比率の向上(2021年度目標 グループ17%)