Python備忘録。内容は初心者向けです。
今回の内容
- Pandasでエクセルファイルを読み込み
- plotlyでヒートマップを作成
使用するのはPlotly
使用するライブラリは、見た目のよいイマドキのグラフが作成できるPlotlyです。
サンプルコード
import pandas as pd
import plotly.express as px
df = pd.read_excel('data.xlsx',sheet_name='Sheet1')
fig = px.imshow(df,title='Sample Graph',range_color=[1.0,1.5])
fig.update_layout(autosize=False,
width=500, height=500,
margin=dict(l=65, r=50, b=65, t=90))
fig.show()
コメント
- 「df = pd.read_excel〜」で、エクセルファイルの読み込み
- 「fig = px.imshow〜」で、plotlyでヒートマップ作成
- 「range_color〜」で、レンジを設定
- 「fig.update_layout〜」で、画像の大きさや余白の設定
今回はデータ数が少ないサンプルグラフの作成だけですが、豊富なデータがあればかなりいい感じのヒートマップが作成できそうですね。色合いも素敵です。
エクセルだけだと作成が難しいグラフでもPlotlyなら簡単にできそうです。
元データはこれ。A2からE6までの25点のデータです。
出力
レンジの設定は、「range_color=[1.0,1.5]」で設定します。これを書かない場合は自動でレンジが決まります。この部分を設定するのがちょっと苦労しましたが、なんとかできました。棒グラフなどの軸の設定とは書き方が異なるのですよね。