日本国内に出願される特許は毎年約30万件、その中で海外へ出願される特許は毎年約5万件です。グローバルな企業活動のもと海外出願はこの10年で約2倍に増えています。
海外出願する主な方法は2つ。PCT国際出願とパリルートでの出願があります。出願する国やその数によっても適しているルートは異なります。本記事ではこれらの違いをシンプルかつ分かりやすく解説したいと思います。
コンテンツ
PCT国際出願とは
日本で取得した特許と同じものを海外の複数国で取得しようとする時、それぞれの国に対して直接出願するのは手続きが非常に煩雑になります。
非効率な出願を改善するため設けられたのが国際的な特許出願制度です。
特許協力条約(PCT:Patent Cooperation Treaty)に基づく国際出願とは、国際的に統 一された出願書類を提出することによって、PCT加盟国であるすべての国に同時に出願したことと同じ効果を与える出願制度です。この単一の出願手続きにより、全世界共通に出願日確保を宣言する手続きです。
尚、PCT加盟国は現在153カ国となっています。(※特許協力条約の参加国は本記事末尾に記載)
PCT国際出願後の流れ
実際に各国で特許を取得するには、この出願に加え各国での個別手続きが必要になります。
例えば、A国で権利を取得したい場合、PCT国際出願後に「国内移行」を行いその国が認める言語に翻訳した翻訳文をその国の特許庁に提出。権利取得の際には特許料を納付する流れとなります。
PCTでは類似発明があるか国際調査が行われる
国際出願をすると、出願した発明に類似する発明があるかどうかの国際調査が行われ、その発明が進歩性、新規性など特許取得に必要な要件を備えているか否かについて審査官の見解が作成されます。
他の国での特許登録はあくまでも各国の判断
PCT国際出願は、あくまで国際的な「出願」手続です。
各国で特許として認められるかどうかは、各国特許庁の実体的な審査に委ねられています。
PCT国際出願の期限
日本国内で特許を出願してから1年以内がPCT出願期限となります。国内への出願日が基準日です。
PCT国際出願の費用
PCT国際出願する費用は、国際出願手数料 144,300円、送付手数料 10,000円、調査手数料 70,000円の合計224,300円が必要となります。(これは代理人費用を除いた費用となります。)
パリルートとは
PCT国際出願と異なる出願方法のパリルートとは、パリ条約に基づく優先権を主張する外国出願のことを言います。日本への出願日が各国への出願日となる優先権を主張した出願です。
パリルートは権利化を希望する国が少数である場合は経済的であると言われていますが、
PCTルートにするか、パリルートにするかは権利化したい国が明確であるかどうか、複数の国で権利取得するかどう、コスト、手続きの煩雑さ、権利化への期間などを考慮し選ぶ必要があります。
また台湾のようにPCT加盟国でない国へ出願する場合は、パリルート(直接出願)を使用することになります。
PCT加盟国 2019年10月時点
1 カメルーン
2 中央アフリカ
3 チャド
4 コンゴ共和国
5 ガボン
6 ドイツ
7 マダガスカル
8 マラウイ
9 セネガル
10 スイス
11 トーゴ
12 英国
13 米国
14 フランス
15 ロシア
16 ブラジル
17 ルクセンブルグ
18 スウェーデン
19 日本
20 デンマーク
21 オーストリア
22 モナコ
23 オランダ
24 ルーマニア
25 ノルウェー
26 リヒテンシュタイン
27 オーストラリア
28 ハンガリー
29 ※北朝鮮
30 フィンランド
31 ベルギー
32 スリランカ
33 モーリタニア
34 スーダン
35 ブルガリア
36 韓国
37 マリ
38 バルバドス
39 イタリア
40 ベナン
41 ブルキナファソ
42 スペイン
43 カナダ
44 ギリシャ
45 ポーランド
46 コートジボワール
47 ギニア
48 モンゴル
49 アルメニア
50 ベラルーシ
51 ジョージア
52 カザフスタン
53 キルギスタン
54 モルドバ共和国
55 タジキスタン
56 トルクメニスタン
57 ウクライナ
58 ウズベキスタン
59 アイルランド
60 ポルトガル
61 ニュージーランド
62 チェコ
63 スロバキア
64 ベトナム
65 ニジェール
66 ラトビア
67 中国
68 スロベニア
69 トリニダード・トバゴ
70 ケニア
71 リトアニア
72 エストニア
73 リベリア
74 エスワティニ
75 メキシコ
76 ウガンダ
77 シンガポール
78 アイスランド
79 北マケドニア
80 アルバニア
81 レソト
82 アゼルバイジャン
83 トルコ
84 イスラエル
85 キューバ
86 セントルシア
87 ボスニア・ヘルツェゴビナ
88 セルビア共和国
89 ガーナ
90 ジンバブエ
91 シエラレオネ
92 インドネシア
93 ガンビア
94 ギニアビサウ
95 キプロス
96 クロアチア
97 グレナダ
98 インド
99 アラブ首長国連邦
100 南アフリカ共和国
101 コスタリカ
102 ドミニカ
103 タンザニア
104 モロッコ
105 アルジェリア
106 アンティグア・バーブーダ
107 モザンビーク
108 ベリーズ
109 コロンビア
110 エクアドル
111 赤道ギニア
112 フィリピン
113 オマーン
114 ザンビア
115 テュニジア
116 セント・ビンセント及びグレナディーン諸島
117 セーシェル
118 ニカラグア
119 パプアニューギニア
120 シリア・アラブ
121 エジプト
122 ボツワナ
123 ナミビア
124 サンマリノ
125 コモロ連合
126 ナイジェリア連邦共和国
127 リビア
128 セントクリストファー・ネービス
129 ラオス人民民主共和国
130 ホンジュラス共和国
131 マレーシア
132 エルサルバドル共和国
133 グアテマラ共和国
134 マルタ共和国
135 バーレーン王国
136 モンテネグロ共和国
137 ドミニカ共和国
138 アンゴラ共和国
139 サントメ・プリンシペ民主共和国
140 チリ共和国
141 ペルー共和国
142 タイ王国
143 カタール
144 ルワンダ
145 ブルネイ・ダルサラーム国
146 パナマ共和国
147 サウジアラビア
148 イラン・イスラム共和国
149 クウェート
150 ジブチ
151 カンボジア王国
152 ヨルダン・ハシェミット王国
153 サモア独立国