【番外編】株をはじめて1ヶ月で分かったこと5つのこと

株取引をして一ヶ月が経過しました。まだまだ初心者ですが、1ヶ月という短い期間だからこそ伝えられるリアルな内容があるのではないかと思い「株をはじめて1ヶ月で分かった◯◯なこと」を複数回にわけてアップしていきたいと思います。

今回は、株をはじめて1ヶ月で分かった7つのこと【取引編】です。



平日の9時が待ち遠しくなる

株をはじめてからというもの、市場がオープンする時間が待ち遠しくてたまりません。

前日の動きに対して、翌日はどうなるのか?

15時以降に発表された情報に対して株価がどう動くのか?

朝6時のニューヨーク証券取引所でのNYダウ終値は日経平均へどう影響するのか?

東京証券取引所がオープンする9時になると「キターーッ!!」みたいな妙なテンションになりますww

平日は仕事があるので市場に張り付くことなんてできませんが、スマホのホーム画面にはウィジェットで日経平均を表示するアプリを入れているので、ちょこちょことチェックしてます。「おおーっ!すごい乱高下してる!!」みたいに人知れず興奮してますww

SNSで投資アカウントをフォローする

職場に投資している人いないので、(たぶんみんな話さないし、僕も投資始めたこと言ってません)

SNSで投資アカをフォローしてます。いろんな考えがあるようで見てて面白いですよね。米国株投資をしている人も多くとても刺激になります。

ツイッターはどの分野にでも化け物みたいな人がごろごろといるのですが、それに刺激を受けつつも自分のペースで続けて行けたらいいなと思います。

ツイッター、怪しい人多すぎ問題

ツイッターに限らず怪しい人はどこにでも出没します。プロフィールに「投資」て書こうものなら彼らはそれを嗅ぎつけて「こんにちはー、どんな仕事してますかー?」みたいに馴れ馴れしくメッセージを送ってくるのです。

投資する前は、投資アカ自体がもともとグレーな感じがしてて特にプロフィールに”お金”っていうキーワードが入ると、ちょっと構えるところがあったのですよね。

もちろん多くの人は怪しくない人だと思いますし、投資スタンスも参考になるなーなんて思っているのですが、

何なのでしょうね。あのネットビジネス界隈の人たち。

「交流しましょー!!一緒にビジネスをしましょー!!」なんて言うのですよ。

ポートフォリオを見るのがたまらない

通帳を見てニコニコする人っているじゃないですか。あんな感じでネオモバ のポートフォリオ画面みてニコニコするのがたまらないですww

売買を続けていると、自分の中でのAランク銘柄みたいなものが自然と出来上がってくるのも面白いですよね。

タイトルとURLをコピーしました