テクノロジー 【CCS・CCUS】ポイントは「CO2回収方式」と「低コスト高効率」 CCS (Carbon dioxide Capture and Storage)とは、「二酸化炭素回収・貯留」のことです。 CCUS (Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)は... 2021.01.04 テクノロジー
テクノロジー インテル 2020 Q2決算 収益20%増でも株価は大幅下落 !7nmプロセスルール量産は2022年か!? アメリカ・インテルは、2020年7月23日 Q2決算発表を行いました。 「7ナノ中央演算処理装置(CPU)製品のタイミングは、約6カ月遅れ」 「7ナノ製品の量産は、約12カ月遅れる方向」 と説明。要は開発が遅れている7ナノ... 2020.07.26 テクノロジー
テクノロジー アメリカの電気自動車メーカー・テスラが時価総額でトヨタを抜き テスラの時価総額がトヨタを抜いたことが話題になりました。 企業規模は、トヨタの方が断然大きいですし、自動車の販売台数も桁違いです。 それにも関わらず、時価総額ではテスラが世界一になりました。 今回は、テスラとトヨタを比較し... 2020.07.19 テクノロジー
テクノロジー 【太陽光発電】単結晶シリコン・多結晶シリコンの違い 太陽電池に使用される半導体材料・シリコンは製造方法によって『単結晶シリコン』と『多結晶シリコン』に分かれます。 それぞれに特徴があり、製品によって使い分けられています。 今回は『単結晶シリコン』と『多結晶シリコン』の違いについて... 2020.07.18 テクノロジー
テクノロジー またも海外へ流出? 独自技術をもつJOLEDが中国TCL CSOTと提携 JOLEDが中国TCL CSOTと資本業務提携を締結したと発表されました。 JOLEDとは JOLEDは、世界初の印刷方式の有機ディスプレイを開発。製造しているメーカーです。 もともとは経済産業省が主導してソニーとパナソニック... 2020.06.20 テクノロジー
テクノロジー 好きなアイドルにタッチできる?空中ディスプレイをアスカネットが開発「ASKA3D」 新型コロナウイルス感染拡大により、日本人の衛生意識がより高くなりました。 コロナショック以前は気にならなかったモノとの接触が気になるようになった人も多いはずです。 アンケートによると、ドアノブやつり革、エレベーターのボタン、... 2020.06.13 テクノロジー
テクノロジー アフターコロナは変革の時代へ アルプスアルパインが開発したタッチレス操作パネル 緊急事態宣言が解除されて徐々に日常を取り戻しつつも、北九州や東京での感染者の増加など第二波リスクへの警戒も広がっています。 企業でも在宅勤務や時差出勤など、これまでとは働き方が変わりつつあります。 テクノロジーの側面からもアフタ... 2020.06.11 テクノロジー
テクノロジー 一次エネルギー供給と電源構成の違い 「日本の再生可能エネルギーの内訳はどれくらい?」というのを調べたら、あらら、、、グラフが2つ?しかも一次エネルギー供給と電源構成とそれぞれで異なる数値を示してるじゃないですか?一次エネルギー供給と電源構成って何が違うの? こういった疑... 2020.04.18 テクノロジー
テクノロジー 温室効果ガスって何? 地球のCO2濃度は上昇している? 地球は太陽からのエネルギーで暖められ、地球全体の平均気温を14℃に保っています。この14℃というのは、地球は太陽からのエネルギーを吸収すると同時に放射が行われることで保たれている温度です。このときに重要な役割をもつのが温室効果ガスです。 ... 2020.04.16 テクノロジー
テクノロジー IPCCを分かりやすく解説・地球温暖化は人間活動によるものか?国際機関の見解は? 平均気温や海水温の上昇、それに伴う氷河の減少や異常気象の発生、干ばつの増加など温暖化に伴う変化が地球環境へ深刻な影響を与えています。 2015年に採択された気候変動に関する国際条約・パリ協定では2030年までに2013年度比で26%... 2020.04.15 テクノロジー