経済 1990年の日経平均株価チャートを見てコロナバブル崩壊に備えよ まくまく そう言えば、80年代のバブル崩壊って年末に高値をつけて年明けから急落したっていうイメージだけど、実際の値動きはどうだったのだろう??? バブルとは、株や土地など資産価値が投機によって実体経済から... 2022.01.30 経済
経済 景気動向指数とは?ほんとに現状を表している?指数の見直しがついに始まった? 2018年10月を「景気の山」として、現在は景気後退局面に入った!! こんなニュースが大々的に報じられましたが、そもそもこの「景気」というのは何をもって語られるのでしょうか? (adsbygoogle =... 2020.08.15 経済
経済 人口は日本の1/10以下でありながらトヨタ超えの会社を3社生み出したスイスをざっくりと紹介 スイスと言うと、何を思い浮かべますか? 『アルプスの少女ハイジ』 『エメラルドグリーンの湖、アルプスの山々に囲まれた自然豊かな国』 『主力産業の時計』などが思い浮かぶのではないでしょうか。 今回は、人口は日本の1/1... 2020.08.08 経済
経済 【2020年版】世界 時価総額ランキング トップ50 2020年8月1日 アップルが時価総額世界一になったというニュースが大々的に報じられました。 GAFAの勢いが止まらないです。 Google、Amazon、Facebook、Appleの時価総額の合計は、日本の東証一部に上場して... 2020.08.02 経済
経済 日経レバ・ダブルインバースは1ヶ月で”○%”減価する!長期保有はダメ!! 「このETFを買うことで倍の利益を稼げます」なんて甘い言葉に乗ってしまうと大体は痛い目を見ます。 日経レバレッジやダブルインバースは減価するため、長期保有には向きません。 でも、長期保有っていったいどのくらいなのでしょうか? ... 2020.08.01 経済
経済 この1年で倍増した日本のユニコーン企業ってどんな会社? 2019年時点、ユニコーン企業はアメリカに194社、中国に96社あります。 それに対して日本は3社のみ。シリコンバレーや深センのようにスタートアップが生まれやすい拠点がないので、ユニコーン企業数ランキングでは世界11位となっています。... 2020.07.28 経済
経済 ブラックスワン指数を分かりやすく解説。平常時に100を超える理由 今回は、相場の下落を示唆するブラックスワン指数を分かりやすく解説したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ブラックスワンと... 2020.07.24 経済
経済 日銀のETF買い入れで日経平均があがる理由【公開市場操作】 株式市場を観察していると、 『日銀のETF買い観測が確認され、日経平均株価は上昇!!』 なんてニュースを見ることも多いですよね。 今や日銀は日本企業の大株主です。 今回は、『日銀のETF買い入れって何?』『なぜ日経平... 2020.07.18 経済
経済 NT倍率を分かりやすく解説 日経平均があがっても持株が上がらない訳 日経平均株価もTOPIXも日本を代表する株価指数です。 これらの数値によって、景気の良し悪しやトレンドの確認などを判断します。 日経平均株価が上がれば、もちろんTOPIXも上がりますが、その上げ幅は同じではありません。 今... 2020.07.04 経済
経済 値動きが一目で分かる「ローソク足」を分かりやすく解説 ローソク足チャートは株価の変化を見るために最もよく使われているチャートです。 一本の棒状の上下に線(ヒゲ)が飛び出ている独特の形状をもち、しかもその長さはいつも一定ではなくまちまちです。 初心者の方からすると何を意味しているのか... 2020.06.23 経済