2020年8月1日 アップルが時価総額世界一になったというニュースが大々的に報じられました。
GAFAの勢いが止まらないです。
Google、Amazon、Facebook、Appleの時価総額の合計は、日本の東証一部に上場している2170社の時価総額の合計を上回っているのです。

また、台湾半導体ファンドリーのTSMCはインテルからの受注が期待され、時価総額世界ランキングトップ10入りを果たしました。

アフターコロナはV字でもU字でもなく、K字になると言われています。
コロナ禍でもアップルやTSMCなど伸びる企業はどんどんと株価を上げていきます。
反対に瀕死の状態にある企業は、コロナショックよりもさらに株価を下げ2番底を形成しようとしています。
前置きが長くなりましたが、今回は世界の企業がどれくらいの時価総額なのかをご紹介したいと思います。
時価総額とは
まずは時価総額の復習から。
時価総額とは、株価に発行済み株式数を掛けたものです。
時価総額がその企業の価値となり、現在の業績や将来の成長に対する期待が高いことを意味します。
世界の時価総額ランキング
2020年7月4日付けの世界の時価総額ランキングです。
日付の関係上、上にあげたアップルやTSMCはまだ反映されていません。株価は日々変わります。アフターコロナを経た1年後くらいには、この時価総額ランキングの顔ぶれも大きく変わるかもしれません。
右側の数値は時価総額を表し、単位はUS Billion$。
1位 サウジアラムコ (サウジアラビア) 1,953
2位 アップル(アメリカ) 1,578
3位 マイクロソフト(アメリカ) 1,564
4位 アマゾン(アメリカ) 1,442
5位 アルファベット(アメリカ) 1,002
6位 フェイスブック(アメリカ) 665
7位 テンセント(中国)639
8位 アリババ(中国)594
9位 バークシャー・ハサウェイ(アメリカ) 434
10位 ビザ(アメリカ) 430
11位 ジョンソン &ジョンソン (アメリカ) 372
12位 ウォルマート(アメリカ)338
13位 ネスレ(スイス)322
14位 マスターカード(アメリカ) 304
15位 ロシュホールディング(スイス)301
16位 プロクター&ギャンブル(アメリカ)299
17位 サムスン電子(韓国)295
18位 TSMC(台湾)284
19位 ユナイテッドヘルス(アメリカ)283
20位 JPモルガン(アメリカ)282
21位 ICBC(中国)273
22位 貴州茅台酒(中国)271
23位 ホームデポ(アメリカ)267
24位 インテル(アメリカ)250
25位 エヌビディア(アメリカ)236
26位 中国平安保険(中国)233
27位 ベライゾン(アメリカ)227
28位 テスラ(アメリカ)224
29位 LVMH(フランス)222
30位 AT&T(アメリカ)214
31位 アドビ(アメリカ)212
32位 ネットフリックス (アメリカ)210
33位 ペイパル(アメリカ)208
34位 ウォルトディズニー(アメリカ)203
35位 バンク・オブ・アメリカ(アメリカ)202
36位 ノバルティス(スイス)201
37位 中国建設銀行(中国)201
38位 メルク(アメリカ)199
39位 中国銀行(中国)193
40位 コカコーラ(アメリカ)193
41位 シスコシステムズ(アメリカ)193
42位 ファイザー(アメリカ)192
43位 ロレアル(フランス)187
44位 エクソンモービル(アメリカ)186
45位 ペプシコ(アメリカ)185
46位 コムキャスト(アメリカ)179
47位 トヨタ(日本)175
48位 アッヴィ(アメリカ)174
49位 セールスフォース(アメリカ)173
50位 オラクル(アメリカ)172
参照:Value today
時価総額トップ50 国別企業数
トップ50位を国別で見てみると、アメリカが34社とダントツです。次いで中国。
日本企業はトヨタの1社だけです。昔はNTTを筆頭にたくさんの企業がランクインしていたのですけどね。。。