Python x 株式投資

Python x 株式投資

Pythonを使って40年間の日経平均株価の年間値幅データを取得してみた

まくまく 日経平均株価が1年間でどれくらいの値幅(値動き)があるかを調べてみようと思います。 Pythonを用いて、1980年から2021年までの約40年間の日経平均株価の年間値幅データを取得してみました...
Python x 株式投資

Python tkinter 株価グラフを表示するGUIアプリを作成した【全銘柄対応】

まくまく 株価をローソク足チャートで表示するGUIアプリを作成しました。 証券コード、調べたい期間をGUIアプリ上で設定するとグラフが作成されます。 株価チャートを表示するGUIアプリ プログ...
Python x 株式投資

Python リストに格納した英数字の中から数値のみを取り出す方法

まくまく リストに格納した英数字の中から数値のみを取り出してみようと思います。 先日の記事「Python Matplotlib / 9つの株価データから複数のグラフを作成してみた」では、stooqから取得した...
Python x 株式投資

Python Matplotlib / 9つの株価データから複数のグラフを作成してみた

まくまく 複数銘柄の株価推移をMatplotlibを用いてグラフ化してみようと思います。 出力 9つの銘柄の株価データを取得して、複数のグラフを作成しました。 期間は任意で設定できます。今回は...
Python x 株式投資

Python 日経平均株価と相関関係にあるかどうかを棒グラフで可視化する

まくまく ある銘柄が日経平均株価とどれくらい相関しているのかを調べてみようと思います。 出力 株価の相関分析でよく使用されるヒートマップ。 それぞれの関係が可視化できていいのですが、ちょっと直感的...
Python x 株式投資

Python 証券コードから銘柄名を取得する方法

まくまく 証券コードを入力して銘柄名を取得してみようと思います。 出力 左側に証券コードを入力して「銘柄名取得」ボタンを押すと、右側に名前がでてきます。 デタラメな数字を入力すると「銘柄は...
Python x 株式投資

Python データを並べ替えて株価の移動平均線を表示する

まくまく 取得した株価の移動平均線を表示してみようと思います。 出力 2021年1月から11月までのソニーの株価を取得しグラフ化しました。 青色が終値、橙色が5日移動平均線、緑が25日移動平均線で...
Python x 株式投資

Python 複数銘柄の過去10年分の株価を取得

まくまく Pythonを使用して複数銘柄の株価を取得して、それをグラフ化したいと思います。使用するライブラリはpandas_datareaderです。 今回取得する銘柄は下記2社です。 5401 日...
Python x 株式投資

Pythonで日経平均とTOPIXのNT倍率グラフを作成

まくまく Pythonを使用して日経平均株価とTOPIXのNT倍率のグラフを作成しました。 NT倍率とは、日経平均株価をTOPIXで割った指標です。 NTの『N』はNikkei225(日経平均株価)...
Python x 株式投資

Pythonで過去70年分の日経平均株価を取得する方法 pandas_datareader

まくまく Pythonを使用して過去70年分の日経平均株価を取得します。使用するライブラリはpandas_datareaderです。 出力 70年分の日経平均株価を取得しグラフ化してみました。 1...
タイトルとURLをコピーしました